春
私にとっては花粉症でつら〜い季節です・・

3月、4月は卒業、入学シーズンでお着物を着られる方が
たくさんいらっしゃいます。
ご本人様はもちろん、お子様の卒業式や入学式でも
お着物を着られる方もたくさんいらっしゃいます!
私は子供の入園式に『これでいっか
』と軽いカンジで
何年か前のスーツを着て行ったので
皆様を拝見していると、
内心、(小学校にあがる時にはこんな着物を着て、こんな頭して、
かばんはあれを持って・・
)
などと妄想が先走りします!!
しかし私の場合、こんな妄想をしていてもきっと
その時がくればまた、『まぁいっか
』と
同じスーツを着て行くことになるであろうことは想像がつきます。。
長年のめんどくさがり性分はあと何年かで治るはずもないでしょう・・
そして、結婚式に出席される方の着付けは
普段からちょくちょくさせていただいています。
朝早くお越しいただいた方もいらっしゃいましたので
少ないシャッターチャンスで撮らせていただいた方をご紹介
させていただきます。
(先生が手際よく着付けをしている中シャッターチャンスを狙う私です
)
こちらの方は、韓国の方がたくさん出席される
結婚式に出席されるそうです。
‘チマチョゴリ’ を着られる方がいらっしゃる中でのお振り袖は
きっとステキだろうな〜
と思いながら着付けを手伝わせていただきました。

こちらの方は、ご自身の卒業式です!
最近の着物は可愛いものがたくさんです。
襟にパールがは入っていてとっても華やかです。
髪飾りは全部バラバラに購入されたらしいのですが
色合いもバランスも可愛く、見習います
私は袴を着たことがないので、『袴ってカワイイ〜』と
今更ながらいつも思います。
振り袖も成人式で一度着ただけなので
母が『着れる時に着ておきなさい』と言ってた意味が今になって解りました。。
いつか子供が学生のうちに一度でも着物を着れるように、
せめてスーツを買い替えて行事に参加できる位の気合いの入った
“母” を目指したいと思います
それまではみなさまのお手伝いをさせていただいて
気持ちだけ便乗させていただきたいと思います










