phone:078-982-3440
map
LINE
instagram

2015年2月

粋なオサレ男子

takase 2015年2月23日 月曜日

みなさま こんばんは

 

 

高瀬です

 

 

 

 

最近お客様に

『痩せたんじゃない?』 『疲れてるの?』

なぁ~んて 言われちゃったりします  😯 

 

 

 

確かに痩せましたが・・・

自分ではあまり意識していないんですよ 本当にw  😆 

 

 

 

 

あまりヤツレた感 出さないようにしないと!っと 

少しでも若く見えるよう執着しながら(笑

暮らせねばと思う今日この頃です。

 

 

 

 

あハハ・・ なんだか 見苦しいですね。

読み返して そう思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなことはさておき

最近は古典ブームなのでしょうか

いや でも 京都じゃないと 見かけないな~

 

 

 

当店に粋なオサレ男子が来店してくださいます。

 

 

IMG_4510_R

 

 

彼、 衣装 着さされてる訳でも

コスプレーヤーでも

タイムマシーンで過去からやって来た訳でもありません(たぶん)

 

 

 

 

小粋な普段着で着物なんですョ コレがっ

 

 

オ・サ・レ(おしゃれ)ですね~

 

 

 

 

 

なんでも 御祖父様の羽織をいただいたそうで

それに合わせて梅田の百貨店さんで着物を仕立てたんだとか。

 

 

 

 

僕は百貨店でネクタイ買ったことありますが

着物 買ったことないです

 

 

 

 

 

僕ねー イイと思うんです

こういう価値観

 

 

 

人によって 個性の出し方って違うと思うんですけど

右へならえ! じゃなくて

 

IMG_4505_R

 

凛とした雰囲気漂う 涼しい男子です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ほんまわぁ~ 僕もぉ~ 薄い顔ぉ~  なりたいぃ・・・ねぇ~ん nnn~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結局 最後まで 見苦しいオヤジのブログになりました

 

 

 

では また

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神戸市北区 美容室 ヘアサロン  ダクーヘアーギャラリー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハッピーバレンタイン!!

watanabe 2015年2月13日 金曜日

 

みなさんこんにちは!!渡辺です

 

 

 

 

2月に入って街中やデパートなどはバレンタインムードですね

 

 

 

 

 

 

 

お菓子作りが趣味ですなぁぁんて到底発言することのない渡辺ですが

年に1回、バレンタインが近づいてくると

 

 

 

 

『なにか作ってみるか

そんな気になります。気持ちだけ。。笑

 

 

 

 

 

しかしながら今年のバレンタインはそうそうに作ることを諦め

 

某デパートのバレンタインフェアに足を運び

 

心ゆくまで試食のチョコを堪能してきて

 

勝手にバレンタインに寄った気になっておりましたが

 

 

 

 

ダクーには一足お先にステキなバレンタインが

訪れていたのです・・・

 

 

 

 

 

ハロウィンの時にもお店のディスプレー用にと、

可愛いアイシングクッキーを持ってきてくださったK様より

 

 

 

 

IMG_2380_R

 

 

 

ラッピングからすでに女子力がビシビシ感じられます

 

 

そぉぉぉっと・・・・

 

IMG_2381_R

(もったいぶってすいません・・・)

 

 

パカッ

IMG_2379_R

 

きゃーーーーー

 

可愛いので全部見てください

 

 

 

IMG_2378_R

 

 

 

なんとも乙女心をくすぐりまくるデザイン

 

 

キルト感がかわいらしい

 

 

食べるのがもったいないです

 

(でもおいしくいただきました笑)

 

 

 

 

いつも心温まる差し入れをしていただいて

 

(ブログのネタ提供にもご協力くださって)

 

 

 

 

感謝、感激です

 

 

 

 

 

K様に限らず、いつも色んなお客様からも

 

お心遣いをいただいて

 

本当に日々感謝しております

 

 

 

 

 

みなさまも素敵なバレンタインをお過ごし

くださいませ・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メイクの疑問~眉毛編~

take 2015年2月10日 火曜日

 

こんにちは!武です。

 

 

 インフルエンザなどの風邪がはやっていますが

 

皆様いかがお過ごしですか??

 

成人式も終わり、ちょっと気が抜けてしまったのか・・・

 

胃腸風になったり、子供が手足口病にかかり・・・

 

なかなか落ち着かない日々です

 

 

 

 

 

皆様も体調に気を付けてくださいね 😆 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、本題に入ります。

 

 

 

 

 

今回のテーマは“メイクの疑問~眉毛編~”

 

 

 

 

 

よくお客様から「眉毛ってどう書いたらいいの?」とゆう質問があります。

 

 

以前、有野児童館でメイク講習をさせていただいた時に

 

メイク方法で気になることを

 

事前アンケートをとらせていただいたときも

 

“眉毛の書き方”が圧倒的に多かったです。

 

 

 

 

眉毛で人の印象はかわります。

 

 

そう!大事です!マユゲ!

 

 

 

 

そこで今回は“眉毛の書き方”を皆様にお伝えさせていただきます 😆

 

IMG_3620_R今回は渡辺にモデルになってもらいました

 

 

 

 

 

 

①まず眉山を決めて眉尻までかきます。

 

IMG_2370_R

  

②眉山の下を結びます。

 unnamed[1]

 

 

③眉頭と眉山を結びます。

 

*眉頭はあまり濃くならないようにかきます

IMG_2372_R 

 

④眉頭の下から結びます

 

*眉頭の下の位置は眉尻と同じ高さが

 

IMG_2373_R

 

 

⑤中をかるく塗りつぶします。

image1 

 

*ある程度眉毛の形が出来ている人は

 

先に色をつけてから、足りないところを上の手順でかいても大丈夫です。

 

 

 

 

 

 

 

 眉毛の理想的な形の目安として

 

 

 

眉毛の黄金比があります。

 

 

unnamed_R

手書きですいません 

 

 

*眉頭は小鼻と目頭の延長線上にくるように

 

*眉尻は小鼻と目尻の延長線上にくるように

 

*眉山は黒目と目尻の間の延長線上にくるように

 

 

 

そうするとバランスのいい眉毛ができあがります!

 

 

 

 

 太さのはあまり細すぎると不自然になってしまうので

 

元々の眉の形を生かして整えると

 

自然な仕上がりになります。

 

image1 (1)

 

眉毛の書き方、参考になりましたでしょうか??

 

 

 

 

またわからないことがございましたら

 

いつでもお声かけください

 

眉カットもメニューにございます

 

¥1,080

 

 

 

 

 

その他、メイクに対する質問どんどん受付させていただきます

 

これでブログのネタができる~(心の声)

 

 

 

 

ではまた 

 

 

 

 

 

 

神戸市北区 西宮市 三田市 篠山市 三木市 ヘッドスパ ヘッドマッサージ spa     

 

 

 

 

 

 

 

着付け。  お任せ下さい!!

fujii 2015年2月1日 日曜日

 

 

 

 

髙瀬に続き久しぶりの藤井です 😆 

 

 

 

 

 

冬女の私は1月に誕生日を向かえ、つい何年か前までは

 

 

『厄年なんか関係ナイ! 😉 』 と

 

 

 

気持ちの問題だと強気に過ごしていましたが ・ ・ ・

 

 

 

 

 

いざ ”前厄” を迎えると、何を差し置いても

 

『厄払い』 に全力を注ぎ、初詣に戎さん。

 

そして厄除け祭り

 

 

 

 

 

あやかれそうな行事にはすべて足を運び、なんなら ”ハシゴ” して

 

せっせとあつかましく神頼みから始まった1年です 😆 

 

 

 

 

神頼みで安心を得るとは  『守りに入ったな』  と。 

 

 

複雑な気分ではありますが 。 。 😎 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お店はというと、成人式も無事終わり、

 

年が明けてからも忙しくさせていただいております

 

 

 

 

 

そして2月、3月は着付けのご予約をたくさんいただいております。

 

結婚式に、卒業式、ご本人様やご家族様など ・ ・

 

 

 

チョット紹介 

 


 

 

020_R

 

 

021_R

 

 

022_R

 

 

結婚式ご出席のお支度をさせていただきました。

 

 

日頃、ご自身でもよく着物をお召しになられることもあり、

粋な着こなしでした 😛  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入学 ・ 卒業 ・ お宮参りに七五三 ・ 京都におでかけ ・ ・    等

 

 

着ようと思えば着る機会はありますがなかなか着ないですね

 

実際私も 。 。  😎     

 

 

 

 

 

ご自宅やご実家で眠っている着物

 

ございましたら是非

 

 

 

 

着物、着付けに関するご相談、何でもお尋ね下さい 😀